詳細情報
学校図書館のアイデア (第5回)
学校図書館の豊かな活用
書誌
実践国語研究
2002年1月号
著者
笹田 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
新しい国語科では、各領域に示した言語活動例の具体化のため、学習情報センターとしての学校図書館を計画的に利用すべきであると示している。そのためには、それらをどのように工夫し、どのように活用していけばよいかについて、四つの提案を行いたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校図書館のアイデア 6
人のいるあたたかい図書室に
実践国語研究 2002年3月号
学校図書館のアイデア 4
目的別図書室作りの試み
実践国語研究 2001年11月号
学校図書館のアイデア 3
公共図書館を活用した図書室の利用
実践国語研究 2001年9月号
学校図書館のアイデア 2
相互交流で活性化を図る
実践国語研究 2001年7月号
学校図書館のアイデア 1
わたしたちの図書室づくり
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
学校図書館のアイデア 5
学校図書館の豊かな活用
実践国語研究 2002年1月号
特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
手間いらずで見た目もバッチリ! 教室環境づくりの魔法の小技
授業力&学級経営力 2019年4月号
「話し合い」「伝え合い」の秘訣
発表者が質問するスピーチ活動
道徳教育 2007年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 47
『生協の白石さん』と教育実践
道徳教育 2006年2月号
学校運営状況の評価―“診断・改善票”の提案
校内研修の評価
学校マネジメント 2007年1月号
一覧を見る