詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『作文教材の開発に関する研究』(貝田桃子著)
書誌
実践国語研究
2001年9月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
著者は、秋田県の高等学校の国語教師である。本著は、秋田大学大学院(現職派遣)における著者の研究実践の成果をまとめた修士論文を基にしたものである。研究の目的は、著者によれば、「教科書教材に依存することなく、目の前の児童生徒の作文活動に生きて働く作文教材とは何かを明らかに」(序章)するというものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『石川啄木歌集外短歌評釈T』『啄木短歌の読み方』(望月善次著)
実践国語研究 2005年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
実践国語研究 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『作文教材の開発に関する研究』(貝田桃子著)
実践国語研究 2001年9月号
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 5
「簡潔,明快」な教授話法のポイント(下)
「チョーク一本,口一つ」のポイント…
国語教育 2019年8月号
特集 英語嫌いをつくらない小学校英会話の活動メニュー&組み立て方
楽しく発話指せるためのひと工夫〜パーツの見直しで,英語大好きにする〜
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
小学校・実践授業の展開
低学年/紹介ボックスを使って「本の中の友達」を紹介しよう
実践国語研究 2014年11月号
一覧を見る