詳細情報
「伝え合う力」を高める国語科学習の展開
新しい学校教育と国語科のあり方
書誌
実践国語研究 別冊
2000年7月号
著者
岡本 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもが自ら育つ学校を 今、教育改革のさなかにある。 中教審答申に加え、教育課程審議会の答申と続き、新学習指導要領も告示され、平成十二年度から移行措置を経て、平成十四年度から全面実施となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科と「総合的な学習の時間」との連携を図る
実践国語研究 別冊 2000年7月号
学校経営の再構築―校長職を楽しもう
実践国語研究 別冊 2000年7月号
はじめにかえて―「ことば会」へこめた願い
実践国語研究 別冊 2000年7月号
おわりに
実践国語研究 別冊 2000年7月号
研究同人
実践国語研究 別冊 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
新しい学校教育と国語科のあり方
実践国語研究 別冊 2000年7月号
佐藤式“楽しい工作”
プリントマスコット
女教師ツーウェイ 2002年11月号
3年
数学の世界の広がりを感じさせる3年の導入
数学教育 2006年4月号
“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか 7
畑を「観光の目玉」にした美瑛
社会科教育 2006年10月号
読書指導の授業力更新の課題
発達障がい児への対応を学ばない教師が子どもの前に立てるか
現代教育科学 2011年5月号
一覧を見る