詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事でも安定させる授業
〈4年生〉同じパーツで始める
書誌
女教師ツーウェイ
2012年11月号
著者
安江 愛
本文抜粋
一 必ず漢字指導から始める いつもと同じ。何があっても変わらない。これが安定につながる。 例えば国語の授業。国語は、漢字から始める。漢字と決めたのなら、それを守る(もちろん漢字でなくてもよい。いつも同じものでスタートする)。たとえ、行事のために授業開始が遅れたとしても、いつも通り漢字から授業を始め…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(4年生)1/2成人式
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(4年生)見学のお礼を書こう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈4年生〉体育 体ほぐし運動
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈4年生〉はんこのひみつ!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈4年生〉友達のお宝発見
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事でも安定させる授業
〈4年生〉同じパーツで始める
女教師ツーウェイ 2012年11月号
担任への不満―親の本音の拾い方 11
問題意識の啓発 よりよい学校づくりのための塾からの提案J
学校マネジメント 2010年2月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
他に考えるべきことはないか
道徳教育 2017年10月号
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
意見
専門家ほど辞書をひく…机の上に辞書がある教室を
楽しい理科授業 2004年12月号
一覧を見る