詳細情報
すぐ使えるファックスページ
難問に挑戦
〈4年生〉支援を要する子が複数いる学級で効果を発揮する
書誌
女教師ツーウェイ
2012年7月号
著者
今井 豊
本文抜粋
抑制と見通しと成功体験 以前、特別支援を要する子が複数いる学級を担任した。特別支援を要する子は、抑制が効かない。抑制が効かないから席を離れたり、おしゃべりを止められなかったりする。抑制を効かせるためには、見通しを持たせること、成功体験を持たせることが必要である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(4年用)漢字の成り立ちを知ろう
女教師ツーウェイ 2014年3月号
すぐ使えるファックスページ
自学プリント
(4年用)自学でいろいろ調べよう
女教師ツーウェイ 2014年1月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(4年用)初めての理科室 実験器具
女教師ツーウェイ 2013年11月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈4年用〉かっこよく変身できるかな?
女教師ツーウェイ 2013年9月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈4年用〉星座直写シートで星空に親しもう
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使えるファックスページ
難問に挑戦
〈4年生〉支援を要する子が複数いる学級で効果を発揮する
女教師ツーウェイ 2012年7月号
中学校実践
仲間を感じる居心地の良さを
生活指導 2005年10月号
中学校・高等学校の家庭学習指導アイデア
高等学校/家庭学習を活かす三つの視点
国語教育 2020年12月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 3
小学校/「集団活動の質」が問われる
特別活動研究 2006年6月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 10
板書名人
道徳教育 2019年1月号
一覧を見る