詳細情報
名作からの心の教育
低学年・中学年/150年経っても輝き続けるアンデルセンの童話
書誌
女教師ツーウェイ
2008年7月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
名作を何度も繰り返し読む 名作は、それ自体が力を持っている。読めば、読むほど、心に響いてくる。 私は、低学年を担任した際、隙間時間を利用して、よく読み聞かせをする。名作シリーズをズラリと持ち込み、教室に置いておくのだ…
対象
小学1,2,3,4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名作からの心の教育
低学年・中学年/いじわるはやめよう!〜二冊の絵本を使って〜
女教師ツーウェイ 2010年3月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/神話の読み聞かせをとおして、人の心や知恵に触れさせる
女教師ツーウェイ 2010年1月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/昔話は心の糧
女教師ツーウェイ 2009年11月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/「賢者の贈り物」から思いやりについて考える
女教師ツーウェイ 2009年9月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/相手への思いやりを「北風とたいよう」から考える
女教師ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
名作からの心の教育
低学年・中学年/150年経っても輝き続けるアンデルセンの童話
女教師ツーウェイ 2008年7月号
巻頭言
教師になりたくてなりたくてなりました
女教師ツーウェイ 2013年5月号
向山が主張してきた六つの方針
最初の授業の「模擬授業」を先輩教師などに見てもらう
TOSSサークルで、模擬授業を!
教室ツーウェイ 2013年4月号
子どもの心に一生残る! 卒業の日の「ラストメッセージ」
小学校
「チーム6の1」は,今日で終わり。今日が始まり。
授業力&学級経営力 2020年3月号
小特集 新学期:教科書開きでする“私の指示”
声に出して唱えるとよく覚えられる
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る