詳細情報
特集 教師の学級統率力を見直す
学級統率力で「規範意識」を育てる―中学校
教師が範を示し、ほめて育てる
書誌
心を育てる学級経営
2009年12月号
著者
水谷 美穂子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 統率力と規範意識 学級の生徒の規範意識を育てるためにはどうしたらよいのか。 一つは、教師自身がリーダーとしての自覚を持ち、学級を統率できる力を持つことと、今一つは教師自身が範を示す覚悟を持つことである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 教師の学級統率力―何が問題か
チンパンジーのボスに学ぶ
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
つかむ・まとめる・統率する
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
五つの力が欠如していることが問題である
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
技量四無に抗し、感化力を高めよ
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
習得させるんだという意志の欠如と習得型指導力の欠如
心を育てる学級経営 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
学級統率力で「規範意識」を育てる―中学校
教師が範を示し、ほめて育てる
心を育てる学級経営 2009年12月号
授業研究ニュース 25
「理数大好きの子ども」の育成―文科省がモデル事業
授業研究21 2005年4月号
読書活動の推進と学校図書館の活用
百聞があるから一見が生きる―言語力育成の方法原理―
現代教育科学 2010年3月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 94
教科書の要素,要点を分かりやすく,知的につかませる
向山型算数教え方教室 2008年1月号
事例3 授業中
音楽で体を動かさない
少し動いたことをほめ、自信をもたせることからはじめる
女教師ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る