詳細情報
学級づくりへの挑戦 (第5回)
小学校/教室環境を変える1
書誌
心を育てる学級経営
2009年8月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教室の状態を確認する 冬季休業中の間に教室環境を確認した。次のような状態であった。 教室の壁面にマーカーで落書きがされている。洗剤でこすっても落とせない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級づくりへの挑戦 12
小学校/学級を荒らす教師の共通点を見つけ改善策を考える
心を育てる学級経営 2010年3月号
学級づくりへの挑戦 11
小学校/学級担任でない場合、荒れた学級で授業するにはどうしたらよいか
心を育てる学級経営 2010年2月号
学級づくりへの挑戦 10
小学校/学級のトラブルにどう対応するか
心を育てる学級経営 2010年1月号
学級づくりへの挑戦 9
小学校/重苦しい学級の雰囲気をどう変えていくか
心を育てる学級経営 2009年12月号
学級づくりへの挑戦 8
小学校/「授業を始めることができない」という問題にどう対応するか
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級づくりへの挑戦 5
小学校/教室環境を変える1
心を育てる学級経営 2009年8月号
【資料付き】国語の「自由進度学習」実践レポート&ガイド
[漢字学習]小学4年/漢字学習で自由進度
実践国語研究 2025年7月号
これだけは盛り込みたい教材
環境学習
多様性と関連性を視点においた環境教育
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の…
論争問題学習における教師の役割を考える
社会科教育 2022年11月号
ギフテッド もう一つの特別支援教育 6
発達障がい者の自伝から体験世界を理解し、具体的な教育方法を考える
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
一覧を見る