詳細情報
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
奈良の大仏で討論:選ぶならこのテーマ
書誌
社会科教育
2011年10月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
奈良の大仏は誰が造ったか、よくある論争点である。例えば、 発問 人々は大仏づくりに喜んで参加したか。いやいや参加したか。(西尾発問修正追試『第4期教育技術の法則化39』明治図書、P49…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あこがれの討論授業―って聞かれたら
自由で伸びやか!向山学級の討論に唸る
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
谷和樹氏の日清戦争の授業
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
五つの特徴を同時に踏まえた授業「雪国のくらし」の授業
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
子ども自身が時代の当事者となり自らの知を活用できるテーマ
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
「意思決定」の討論テーマ
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
奈良の大仏で討論:選ぶならこのテーマ
社会科教育 2011年10月号
「命」の資料
家族と共に考える 命の大切さ
道徳教育 2005年5月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 3
小学1年/説明文の型を習得できる音読と発問づくり
くちばし(光村)
国語教育 2013年6月号
授業・学級経営のつまずき 1
はじめての学級担任のつまずき
心を育てる学級経営 2008年4月号
一覧を見る