詳細情報
学級づくりへの挑戦 (第10回)
小学校/学級のトラブルにどう対応するか
書誌
心を育てる学級経営
2010年1月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 対処療法的なトラブルの対応だけでは無理がある どの学級にでもトラブルは起こる。全てのトラブルを防ぐということは不可能だ。本来は、トラブルを通して、そこから子どもたちが学んでいくことが教育的である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級づくりへの挑戦 12
小学校/学級を荒らす教師の共通点を見つけ改善策を考える
心を育てる学級経営 2010年3月号
学級づくりへの挑戦 11
小学校/学級担任でない場合、荒れた学級で授業するにはどうしたらよいか
心を育てる学級経営 2010年2月号
学級づくりへの挑戦 9
小学校/重苦しい学級の雰囲気をどう変えていくか
心を育てる学級経営 2009年12月号
学級づくりへの挑戦 8
小学校/「授業を始めることができない」という問題にどう対応するか
心を育てる学級経営 2009年11月号
学級づくりへの挑戦 7
小学校/授業で落ち着かせるというアプローチがいる
心を育てる学級経営 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級づくりへの挑戦 10
小学校/学級のトラブルにどう対応するか
心を育てる学級経営 2010年1月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 12
だって
国語教育 2015年3月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 198
五色百人一首と人気を二分する「名文格言暗唱カルタ」。楽しく遊びながら、名文、詩文にも親しむことができる。さらに男女の仲がよくなる教材でもある。
教室ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る