詳細情報
子どもを守る学級の危機管理 (第7回)
上学年/教室の障がい児・やんちゃたちとどう向き合うかA
書誌
心を育てる学級経営
2006年10月号
著者
大谷 和明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学習技能を観察する 他の子供たちと比べて、O君が低い、または、落ちている学習技能や能力は、様々であった。 @ 不明瞭な発音がある。(弱い吃音という感じである。このこともあり、言葉の教室に通級していた…
対象
小学4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを守る学級の危機管理 12
上学年/崩壊した学級を建て直す(4)
心を育てる学級経営 2007年3月号
子どもを守る学級の危機管理 11
上学年/崩壊した学級を建て直す(3)
心を育てる学級経営 2007年2月号
子どもを守る学級の危機管理 10
上学年/崩壊した学級を立て直す(2)
心を育てる学級経営 2007年1月号
子どもを守る学級の危機管理 9
上学年/崩壊した学級を立て直す(1)
心を育てる学級経営 2006年12月号
子どもを守る学級の危機管理 8
上学年/教室の障がい児・やんちゃたちとどう向き合うかB
心を育てる学級経営 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを守る学級の危機管理 7
上学年/教室の障がい児・やんちゃたちとどう向き合うかA
心を育てる学級経営 2006年10月号
2 定番資料とは一味違う! 授業で使える秘)新資料 私のおすすめベスト5
絵・写真資料=私のおすすめベスト5
絵・写真の力から迫る歴史教育
社会科教育 2021年9月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
研究授業通信を発行する(1)
向山型国語教え方教室 2009年12月号
ミニ特集 今までの「1年算数セット」ココが問題だ!
本当に使える物だけを用意したい
向山型算数教え方教室 2006年12月号
個に応じた発展問題事例 44
1年・ひきざん/2年・かけ算(2)/3年・一万をこえる数/4年・およその数を調べよう/5年・面積の求め方を考えよう/6年・体積
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る