詳細情報
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
研究授業通信を発行する(1)
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
プロローグ 研究授業をやる。「大研」といってすべての教師が参観に来る。それに向けて久々に研究授業通信を発行することにした。その内容を紹介する。 1.実態調査と目的…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
飛び込み授業での音読指導
向山型国語教え方教室 2010年8月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
向山型国語で感動的な1/2成人式を実現する!
「呼びかけ」と「感謝の手紙」がポイ…
向山型国語教え方教室 2010年6月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「報告文を書く」全16時間の授業(2)
向山型国語教え方教室 2010年4月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「報告文を書く」全16時間の授業(1)
向山型国語教え方教室 2010年2月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「漢字辞典の使い方」では,丸ごと視写させる箇所がある。
向山型国語教え方教室 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
研究授業通信を発行する(1)
向山型国語教え方教室 2009年12月号
向山実践で、なぜ授業力が伸びるのか
「向山実践に学べ」
教室ツーウェイ 2011年3月号
わたしと特別支援教育 14
本を通じて言語聴覚障害のある子どもやその家族を理解する
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 21
対話を文字起こしして,メタ認知を促す!
楽しい体育の授業 2022年12月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 13
早起きは三文の得
「八時就寝」は、とっても大切なキーワードです
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る