詳細情報
特集 子どもとの関係で悩んでいる時
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ
目的を明確にし、自信をつけ、喜びを実感させる
書誌
心を育てる学級経営
2006年7月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 真似したくなるモデルを提示する 子どもたちに教師が作成したモデル「笑える俳句集」を配布する。この俳句集は、左図のプリントの点線に切れ目を入れて、ミニ冊子にしたものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの拒否に出会った時
子どもの拒否には相応の理があるものだ
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
「拒否」という言葉を取り払う
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
「拒否」は自分を守りたいサイン
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
拒否されて当たり前と考える
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
子どもの根源的な欲求を満たす
心を育てる学級経営 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ
目的を明確にし、自信をつけ、喜びを実感させる
心を育てる学級経営 2006年7月号
実践 多様な学びの場での「自立活動」の指導事例
人間関係の形成
小学校 特別支援学級/集団での活動を通して子ども同士で形成する人間関係
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
新内容項目で「考え、議論する」道徳授業をつくる! おススメ教材&授業展…
小学校高学年「よりよく生きる喜び」
教材名「プロ車いすテニスプレーヤー―国枝慎吾」(出典:文渓堂) 根拠を…
道徳教育 2016年10月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/冬の生き物・冬の星
楽しい理科授業 2004年2月号
「絶対評価」で子どもの見方が変わったか
「だれが、どこが」できないかをしっかり確認する
現代教育科学 2003年1月号
一覧を見る