詳細情報
特集 学び合う学級文化をこう創る
学び合い・育ち合う学級をこう創る―中学年
「かご書き」「骨書き」で向上的変容のある授業を創る(毛筆)
書誌
心を育てる学級経営
2005年4月号
著者
金子 史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学び合い、育ち合う学級を創るには、 教師が、向上的変容のある授業を、子どもに提供しなければならない と、私は考える。 向上的変容のある授業だからこそ、子どもたちはお互いに学び合い、育ち合っていけるのである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級崩壊を防ぐ「育ち合う」学級を創ろう
「問うことを学ぶ」学び方指導が鍵
心を育てる学級経営 2005年4月号
提言・学級崩壊を防ぐ「育ち合う」学級を創ろう
子どもと子どもをつなぐ仕事
心を育てる学級経営 2005年4月号
提言・学級崩壊を防ぐ「育ち合う」学級を創ろう
子どもの意見をまず聞くことから
心を育てる学級経営 2005年4月号
学び合い・育ち合う学級をこう創る―中学年
成功体験と教師の適切な言葉かけで
心を育てる学級経営 2005年4月号
学び合い・育ち合う学級をこう創る―中学年
楽しい生活があれば子どもは規律を守る
心を育てる学級経営 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
学び合い・育ち合う学級をこう創る―中学年
「かご書き」「骨書き」で向上的変容のある授業を創る(毛筆)
心を育てる学級経営 2005年4月号
低学年/学級生活に生きるシンボルづくりの実際
「こんな学級にしたい」を合言葉に
特別活動研究 2006年5月号
“基礎・基本+遊び心”のあるミニテスト問題づくり
“皆が100点の”小テスト問題づくり
楽しい理科授業 2002年8月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 7
高学年/倒立前転(マット運動)
楽しい体育の授業 2015年10月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
一覧を見る