詳細情報
特集 学び合う学級文化をこう創る
提言・学級崩壊を防ぐ「育ち合う」学級を創ろう
「問うことを学ぶ」学び方指導が鍵
書誌
心を育てる学級経営
2005年4月号
著者
柴田 義松
ジャンル
学級経営
本文抜粋
発言は金、間違えはダイヤモンド 学級が、そして各教科の授業が、みんなで考えを出し合い、学び合う場となるためには、それなりの学び方指導が必要である
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級崩壊を防ぐ「育ち合う」学級を創ろう
子どもと子どもをつなぐ仕事
心を育てる学級経営 2005年4月号
提言・学級崩壊を防ぐ「育ち合う」学級を創ろう
子どもの意見をまず聞くことから
心を育てる学級経営 2005年4月号
子どもたちが相互に援助し合う環境を創る
ほめるシステムを作り、一人一人に力をつける
心を育てる学級経営 2005年4月号
子どもたちが相互に援助し合う環境を創る
学び合う子に育てる〜効果的な漢字指導法〜
心を育てる学級経営 2005年4月号
子どもたちが相互に援助し合う環境を創る
援助し合う環境を学級通信で創る
心を育てる学級経営 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学級崩壊を防ぐ「育ち合う」学級を創ろう
「問うことを学ぶ」学び方指導が鍵
心を育てる学級経営 2005年4月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 3
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
長さ(p)
向山型算数教え方教室 2011年6月号
一覧を見る