詳細情報
酒井式で子どもの絵が変わる (第1回)
新バージョンの「先生の顔」
書誌
心を育てる学級経営
2004年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
酒井式の代表的シナリオ「先生の顔」は、全国のファンの熱烈な支持のもと、数千回の追試を経て進化し続けてきた。 ここに、最新のバージョンをお届けする
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式で子どもの絵が変わる 24
進化したシナリオ「白い船にのって」
心を育てる学級経営 2006年3月号
酒井式で子どもの絵が変わる 23
「影」を描いてデフォルメの学習をする
心を育てる学級経営 2006年2月号
酒井式で子どもの絵が変わる 22
提案!「模写による鑑賞」の授業〜鳥獣戯画(甲巻)の鑑賞〜
心を育てる学級経営 2006年1月号
酒井式で子どもの絵が変わる 21
貼り絵の根本がわかる「どんぐりと山猫」
心を育てる学級経営 2005年12月号
酒井式で子どもの絵が変わる 20
紙版画のニューバージョン「海のものがたり」
心を育てる学級経営 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式で子どもの絵が変わる 1
新バージョンの「先生の顔」
心を育てる学級経営 2004年4月号
総合的学習/まちづくりの授業
お互いが支え合い、助け合う「まちづくり」を
教室ツーウェイ 2004年5月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 16
数学研究法とは
簡単な例を通して
数学教育 2020年10月号
2 論理的な記述力の開発に挑む―低学年
ブックトーク活動で「読むこと」から「書くこと」へ―「サンゴの海の生きものたち」(光村図書二年上)―
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
小特集 “塔”“タワー”にまつわる面白話
五重塔にまつわる面白話
社会科教育 2013年2月号
一覧を見る