詳細情報
特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
個別の援助を必要とする子への調査と対応法
いくつかの方法を組み合わせる
書誌
心を育てる学級経営
2001年3月号
著者
中地 強
ジャンル
学級経営
本文抜粋
個別の援助を必要とする子の中でも消極的型の子をどう調査し、対応すればいいのかということだけについて述べる。一つの方法だけでなくいろいろな方法を組み合わせて判断することである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
七つの能力診断によって学級の活性化を
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
複眼で子どもを観察する
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
調査的観点で日々の教育活動を展開する
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
「かかわり合う」応答関係のなかで対人関係能力をとらえる
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
集団と個の両面からアプローチせよ
心を育てる学級経営 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
個別の援助を必要とする子への調査と対応法
いくつかの方法を組み合わせる
心を育てる学級経営 2001年3月号
「読解表現力」を育てるアイデア−高学年
『論理的文章の書き方指導』を使って読解表現力をつける
国語教育 2008年6月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 4
3年/算数授業の強い見方TOSS ランド
向山型算数教え方教室 2001年7月号
2 若手教師自身が身につける言語技術
(3)指導の技術
E作業のさせ方―淡々と明快に、作業指示をする
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
多様性を生かす表現活動を用意して
国語教育 2003年7月号
一覧を見る