詳細情報
実践の広場
いきいき部活・クラブ
子どもたちの発想を大胆に生かした「学級内クラブ」
書誌
生活指導
2011年2月号
著者
泉 克史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆自由な感覚で 今、どこの学校でも、六年生が「作ってみたいクラブ」を考えて募集する取り組みがあります。とってもいい取り組みだと思います。子どもたちならではの楽しい創造的なクラブが生まれるからです。私の学校でも、昨年、「ミッションクラブ」「アートクラブ」「テニスクラブ」など、ユニークなクラブが作られま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき部活・クラブ
子どもたちの発想を大胆に生かした「学級内クラブ」
生活指導 2011年2月号
授業が楽しくなる勉強のコツ
3年
社会科教育 2008年5月号
提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
国語科の目標を明確にして結果を検証し質を保証する
国語教育 2006年6月号
わたしの道徳授業・中学校 174
「対話」で深める道徳の授業の工夫E
道徳教育 2000年9月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦痛な算数から楽しい算数へ
算数教科書教え方教室 2013年12月号
一覧を見る