詳細情報
特集 実践記録を書こう
実践記録が生まれるまで
実践が「実践記録」となる時
書誌
生活指導
2010年12月号
著者
堤 公利
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆何が実践を書かせるのか 全国大会に参加すると、何より分科会での討論がおもしろいし、学ぶことが多い。実践のことや討論を聞くと、共感したり、なるほどそうなのかと思ったりする。そして、仲間とともに、その興奮を話したり、聞いたりすることで、さらにその思いが沈殿していく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
実践記録を書こう
生活指導 2010年12月号
論文
教育実践記録―文書報告(管理)に抵抗する
生活指導 2010年12月号
実践記録が生まれるまで
サークル幌馬車での学び方
生活指導 2010年12月号
実践記録が生まれるまで
澤レポートはこうして誕生した
生活指導 2010年12月号
論文
実践記録の書き方〜書くことそのものが学び〜
生活指導 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録が生まれるまで
実践が「実践記録」となる時
生活指導 2010年12月号
このスキルをUP! ソーシャルスキルトレーニング
「友達と上手にかかわるスキル」UPトレーニング
「かかわる意欲」を育てる活動
授業力&学級統率力 2015年1月号
私はこんなふうにしています
最初の班づくりと班長会・班長会議
中学校/最初の班は「お仕事班」
生活指導 2011年4月号
新学習指導要領をどう解釈するか 9
「道徳」「部活動」と学校外教育との関係
現代教育科学 2008年12月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 24
長期的な視点で行う,効率的な評価B
社会科教育 2021年3月号
一覧を見る