詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
子どもの成長とつながる保護者とのつながり
書誌
生活指導
2008年8月号
著者
生田 国一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 急に六年担任 四年前に、理科専科から六年担任を急遽三学期からするという体験をしました。担任の体調の関係でそのようになったのです。その学級は学級崩壊状態にあり、毎日の授業が成立しない状態にありました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
子どもの成長とつながる保護者とのつながり
生活指導 2008年8月号
体育的行事指導の工夫
「空白禁止の原則」「個別評定の原則」を使って行事指導でも心地よいテンポを生み出す
教室ツーウェイ 2001年9月号
表現運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
表現運動の運動量を増やす指導
『動きの型』を示し、『動きカード』で広げる
楽しい体育の授業 2014年11月号
小学校実践
ユキコの小さな翼〜「しせつにいかせてください」
生活指導 2005年8月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 4
具体的な手立てを明らかにする
役割分担会議の手順書編
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る