詳細情報
特集 必ずアンコールが起こる授業スペシャル
実践事例
高学年/陸上運動
〈短距離走・リレー〉全員がヒートアップするリレー
書誌
楽しい体育の授業
2006年7月号
著者
高本 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T 旗揚げリレー 短距離走でよく行われる「8秒間走」の初めに次のような実践を行った。 これは、田村弘之氏の障害走「スーパー旗揚げリレー」(本誌111)の実践を短距離走に応用し、修正追試したものである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
基礎感覚づくりの指導
基礎感覚を身に付ける遊び
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
跳び箱運動 頭はね跳び
頭はね跳びのテクニカルポイントを得点化する
楽しい体育の授業 2008年7月号
実践事例
高学年
〈伸膝後転〉変化の繰り返しをステップにして指導する
楽しい体育の授業 2007年7月号
実践事例
ハードル走
走りぬく感覚を大切にしたハードル走の指導
楽しい体育の授業 2004年9月号
実践事例
走り幅跳び
何ができているのかが分かる走り幅跳びの表記例
楽しい体育の授業 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/陸上運動
〈短距離走・リレー〉全員がヒートアップするリレー
楽しい体育の授業 2006年7月号
総合のプロジェクト学習―古今東西の追試したいモデルとは
キルパトリックに学ぶ
総合的学習を創る 2003年1月号
一覧を見る