検索結果
著者名:
高本 英樹
全33件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 転ばぬ先の学級崩壊全対策
  • 助けを求めることははずかしくない! しんどいときの「まわりの頼り方」
書誌
授業力&学級経営力 2021年10月号
著者
高本 英樹
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
01 一人で立ち向かわない  学級を立て直すには,担任がなんとか現状に踏み止まり,子どもに対峙することから逃げない姿勢が必要です。しかし,これを一人で貫き通すのは,なかなか容易なことではありません。私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ○○先生のクラス覗いてみた (第11回)
  • 高本英樹先生のクラス覗いてみた
  • どの子も力をつけて輝く学級づくり
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
高本 英樹・吉田 翔
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
高本先生とは,同じ小学校で勤務した経験があり,その後も授業を見に行かせていただいたことがある。その中で,高本学級のすごさとして印象に残っているものを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • そのサイン,クラスが荒れる前ぶれです (第5回)
  • 9月/学級の役割を拒否する子どもが増えていませんか
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
高本 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
二学期に入り,学習や行事や生活面で自主的な活動が見られることを期待しているにもかかわらず,係や当番活動が停滞するなど学級内での役割をきちんと果たす子どもが少なく,何となく子どもたちが無気力になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • そのサイン,クラスが荒れる前ぶれです (第4回)
  • 8月/行動の切り替えが遅くなっていませんか
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
高本 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
全校朝礼のために体育館へ移動するとき,時間がきても並ばずにおしゃべりをしていたり,給食準備が始まっていてもエプロンを着ることなく別のことをしていたりと,時間になっても行動の切り替えができず,全体的にだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • そのサイン,クラスが荒れる前ぶれです (第3回)
  • 7月/友達への不満を訴えに来る子が増えていませんか
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
高本 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
そろそろ一学期も終わり。何とか,みんな仲良く過ごすことができたと,ほっとしているところへ,「先生,○○さんが□□してくれなくて困っています」「○○君に□□されていやです。席を替えたいです」なんていう不…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • そのサイン,クラスが荒れる前ぶれです (第2回)
  • 6月/クラスのルールが守られなくなってきていませんか
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
高本 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
年度当初に、「朝の会までに連絡帳を書いて提出する」「席を離れるときは机といすをぴったりつける」「給食準備では全員マスクをする」など、クラスのルールが決められ、5月までは守られていたのに、6月になるとだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • そのサイン,クラスが荒れる前ぶれです (第1回)
  • 5月/休み時間のおしゃべりが授業開始後も続いていませんか
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
高本 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
4月のうちは休み時間が終わると同時に全員が着席して授業開始の姿勢をとることができていたのに、今月に入ってからは、チャイムが鳴っても席に着かなかったり、おしゃべりが止まらなかったりする。注意をすれば、そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 準備から学期始めの動きまで丸わかり! 学年別・達人のリスタート術
  • 小学校3年生/ルールの見直しとスピードでリスタートをきめる
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
高本 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 始業式前の準備のポイントは? 子どもたちが2学期からの学校生活に期待をもてるような,知的好奇心を刺激する教室にする。既習の学習内容で解ける問題を教室のいたるところに掲示し,面白いと感じさせる仕掛け…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
  • 有田式「授業づくりの原理原則」―このように生かせ!
  • 話し合い―四つの発言技能を鍛えるために布石を打つ
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
高本 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 四つの発言技能  『授業は布石の連続』(有田和正著明治図書)において、氏は四つの発言技能を示している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“書き抜く”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
高本 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 問題のレベルを意識する 次は、「大造じいさんとがん」の学習における問題である。  ア 大造じいさんは、冷え冷えするじゅう身をにぎりしめて、何と言いましたか。書き抜きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第2回)
  • (陸上〈走〉運動)高学年/タイム変化に着目させるリレー学習カード
書誌
楽しい体育の授業 2015年5月号
著者
高本 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業のねらい リレーを単なる着順の競争で行ってしまうと,活躍する子とそうでない子の差ができてしまい,十分にリレーを楽しめない。また,いつも勝敗や順位が同じであると,チームの意欲も減退し,互いに学び…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • いつどんな時どう板書するか―工夫点は“ここ”
  • 物語文=主役と対役の関係を板書する時
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
高本 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
最初に、物語文における「主役」と「対役」の定義をおさえておく。 「主役」 作品の初めと終わりで、心情や行動が大きく変わる登場人物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
  • 指導案に入れる“国語活動の言葉”吟味のポイント―指示の言葉バリエーションと選び方
  • 書き抜き指導―指示の言葉バリエーションと選び方
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
高本 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
遠藤真理子氏は、ご自身が分析した「国語テストの基本パターン15」の問題文の内、書き抜き問題における問題例として、以下のようなものをあげている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 継続的に行う言語活動―どんな中味が向くか
  • 継続的活動に向く―書く活動とは
  • 言語活動を活発にする十の観点を意識した短作文指導が力をつける
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
高本 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
白石範孝氏(筑波大附属小)は、言語活動を支える思考の観点を十個示している(『白石範孝の国語授業のつくり方』東洋館出版社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 模倣
  • 〇〇の「大変だ」を作って踊る
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
高本 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 模倣の原則 まず、具体的な場面設定をしてやって、教師の動きを模倣させる。次に、子どもたちに少しだけ動きの工夫をさせる。そして、よい動きを紹介し、まねさせる。この過程を十分楽しませてから、子どもたち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳―長く泳がせる“四つの指導ステップ”
  • 実践事例
  • 基礎感覚づくりの指導
  • 基礎感覚を身に付ける遊び
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
高本 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
基礎感覚を身に付けた子ども像を次のように考える。  顔や体に水がかかっても怖がることなく、バブリングやボビングをしながら、簡単なゲームを楽しむことができる子ども…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 器械運動の習得率UPは“この対抗戦”だ
  • 実践事例
  • 跳び箱運動 頭はね跳び
  • 頭はね跳びのテクニカルポイントを得点化する
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
高本 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 テクニカルポイントを押さえる発問 テクニカルポイントを子どもたちに押さえるための発問を行う
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈伸膝後転〉変化の繰り返しをステップにして指導する
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
高本 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 伸膝後転のつまずき 伸膝後転ができない子どもたちの実態を見ていると、次に示すようなことに気がつく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必ずアンコールが起こる授業スペシャル
  • 実践事例
  • 高学年/陸上運動
  • 〈短距離走・リレー〉全員がヒートアップするリレー
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
高本 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T 旗揚げリレー 短距離走でよく行われる「8秒間走」の初めに次のような実践を行った。 これは、田村弘之氏の障害走「スーパー旗揚げリレー」(本誌111)の実践を短距離走に応用し、修正追試したものである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TOSS技量検定で授業の自己点検をしよう
  • 実践事例
  • 子供への目線/中学年
  • 目線の方向を具体物で示す
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
高本 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動を行う上で目線は大切である。なぜなら、目線は体の動きを引き出すからである。 本誌編集長の根本氏は、「視点の固定化」を提唱されている。視点を固定すると動きがよくなるというのである。(根本体育直伝ホー…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ