詳細情報
ミニ特集 4月の体育はこう指導する
中学年
体育館でも汗びっしょり「タッチリレー」
書誌
楽しい体育の授業
2006年4月号
著者
石田 寛明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、はじめに 4月の体育は、「かけっこ・リレー」を計画している学校が多い。リレーができるのは、校庭だけではない。今回は、体育館でも汗びっしょりになって子どもが熱中する、「タッチリレー」を紹介する(林恒明氏の実践の修正追試である。元は「林式リレー」と言う…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
中学年
体つくりは、1年間を通して毎時間行う
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
友だちにあわせながら、自分の体を高めよう
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
(ラインサッカー型)どの子も楽しめる「サッカー」の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
体育館でも汗びっしょり「タッチリレー」
楽しい体育の授業 2006年4月号
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 2
どのように個別の指導計画を作成したらよいですか?
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
基礎学力保障で問われる校長の指導力
基礎学力保障を学校経営方針に
授業研究21 2005年6月号
若手実践者からの意見
「全員」が「集中」「学習」に取り組む場面を見せる
向山型算数教え方教室 2009年10月号
特別活動はどう改革されるのか 7
特別活動の役割と各教科等との関連の明確化
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る