詳細情報
特集 水泳指導8時間のシステム化
実践事例
中学年/ちょうちょう背泳ぎ
泳げなかった子が泳げたちょうちょう背泳ぎの実践
書誌
楽しい体育の授業
2003年6月号
著者
坂本 和康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、はじめに 根本正雄氏(TOSS体育授業研究会代表)の論文(TOSSランドbP216072)には、99年第10回法則化体育上達講座において、鈴木智光氏が提唱した泳げない子供に対して、背浮きから入る授業を紹介している。その追試の様子を紹介する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
鉄棒
〈前方支持回転〉コツがつかめる前方支持回転の個別評定
楽しい体育の授業 2005年8月号
実践事例
短距離走・リレー
これで勝てた全員リレー バトンパスの指導
楽しい体育の授業 2004年9月号
実践事例
中・高学年/マット運動
マットがあればそれはもう体ほぐし
楽しい体育の授業 2002年6月号
実践事例
集団運動跳び箱
台上前転
楽しい体育の授業 2002年5月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年/ちょうちょう背泳ぎ
泳げなかった子が泳げたちょうちょう背泳ぎの実践
楽しい体育の授業 2003年6月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2013年7月号
女教師のためのパソコン講座 1
TOSSランドで、女教師ネットの夢広がる
女教師ツーウェイ 2000年8月号
2年の事例
連立方程式と一次関数−二元一次方程式をyについて解く
数学教育 2007年11月号
特集 平和総合学習の視座と方法―平和的共生への構想力を問う
平和な社会をつくろうとする子どもたち―アフガニスタン子ども募金にとりくんで
解放教育 2002年8月号
一覧を見る