詳細情報
若手への意見のし方 心得帳 (第12回)
一年間の仕事のノウハウを教え、見届ける
書誌
学校マネジメント
2007年3月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 「年間行事予定」をチェックする 学年末ではあるが、四月には若手教員が学校に入ってくる。その時の指導・助言の心得を示す。 年度初めの学校は、とにもかくにも慌ただしい。年間行事をゆっくり見る暇はないので、私は、コピーして家に持参してじっくりチェックする。手帳に主な行事を書き写す。特に、運動会や展覧…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若手への意見のし方 心得帳 11
若手にとって、あなたは「メンター」か?
学校マネジメント 2007年2月号
若手への意見のし方 心得帳 10
「主体性」を確保する術を身につけよ
学校マネジメント 2007年1月号
若手への意見のし方 心得帳 9
「プロの技術」の伝承で大切なこと
学校マネジメント 2006年12月号
若手への意見のし方 心得帳 8
「人権教育」の基礎・基本を教える
学校マネジメント 2006年11月号
若手への意見のし方 心得帳 7
「実践埋没型」の教師になるな!
学校マネジメント 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
若手への意見のし方 心得帳 12
一年間の仕事のノウハウを教え、見届ける
学校マネジメント 2007年3月号
わたしの道徳授業・中学校 230
生徒の心を育てる授業づくり
道徳教育 2005年5月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 5
4年/植物とこん中
楽しい理科授業 2004年8月号
準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム 1
投の運動につなげる感覚つくりの運動
楽しい体育の授業 2021年4月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 34
視覚支援で 自分から自分で精いっぱい そして いっしょに
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
一覧を見る