詳細情報
若手への意見のし方 心得帳 (第11回)
若手にとって、あなたは「メンター」か?
書誌
学校マネジメント
2007年2月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 若手には「メンター」が必要 若手から中堅どころには、「メンター(Mentor)」という存在が必要である。 次のような存在を「メンター」と呼ぶ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若手への意見のし方 心得帳 12
一年間の仕事のノウハウを教え、見届ける
学校マネジメント 2007年3月号
若手への意見のし方 心得帳 10
「主体性」を確保する術を身につけよ
学校マネジメント 2007年1月号
若手への意見のし方 心得帳 9
「プロの技術」の伝承で大切なこと
学校マネジメント 2006年12月号
若手への意見のし方 心得帳 8
「人権教育」の基礎・基本を教える
学校マネジメント 2006年11月号
若手への意見のし方 心得帳 7
「実践埋没型」の教師になるな!
学校マネジメント 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
若手への意見のし方 心得帳 11
若手にとって、あなたは「メンター」か?
学校マネジメント 2007年2月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
国語「ふるさとの木の葉の駅」向山発問の神髄
「分析」と「追試」はセットである
教室ツーウェイ 2011年3月号
国語教育時評 23
「論理本」には二種類ある
国語教育 2003年2月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 4
自然災害に日常から備えて、安全を
社会科教育 2010年7月号
7 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 小学校
6年/【我が国の歴史上の主な事象】既習事項や体験的な活動・生活経験を生かして思考を深める単元づくり・授業づ…
社会科教育 2021年5月号
一覧を見る