詳細情報
特集 反復学習で「習得力」を確かにする
「習得力」を確実にした私の実践
〔中学校の実践〕これまでの習慣と評価を変える―中学一年の漢字学習を例に―
書誌
授業研究21
2008年9月号
著者
M平 清志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに まず二点お断りをしたい。 ここ二年間授業を直接担当していない。しかも、授業を担当していた折に「習得力」という力を意識して授業を行ったこともない。よって、本来なら「『習得力』を確実にした実践」という大テーマに対しては適切な提案者ではないということである…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
頭を使った反復の仕方へと育てる
授業研究21 2008年9月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
求められる新しい「反復学習」―「反復学習」の構造化の試み―
授業研究21 2008年9月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
「習得力」を確かにする反復学習―三つの要点
授業研究21 2008年9月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
習得内容と到達目標を自覚させること
授業研究21 2008年9月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
授業をパーツにし、子どもたちが熱中するシステムにする
授業研究21 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
「習得力」を確実にした私の実践
〔中学校の実践〕これまでの習慣と評価を変える―中学一年の漢字学習を例に―
授業研究21 2008年9月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】手軽に版画を楽しむことのできる粘土版画
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
点数にこだわり落ち込みやすい子への助言
テストを変える、努力を見える化する
心を育てる学級経営 2008年11月号
掲示板Y・O・U
生活指導 2006年4月号
TOSS特別支援教育イベント情報
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
一覧を見る