詳細情報
特集 各教科でめざすPISA型読解力
社会科で身につけたいPISA型読解力
社会科の学力はPISA型読解力
書誌
授業研究21
2007年9月号
著者
山下 文廣
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科学力はPISA型読解力 社会科で身につけたいPISA型読解力を考えていくと、学習指導要領に書かれている社会科の学習過程との共通点が多いことに気がつく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力と各教科授業の問題点
社会科授業の問題点―市民としての子どもの学習―
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
情報を読み取り、解釈する力を育てる
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
箇条書きを徹底することで資料の読み取り能力を高める
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
二十一世紀に求められる社会科学習
授業研究21 2007年9月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
社会科で身につけたいPISA型読解力
社会科の学力はPISA型読解力
授業研究21 2007年9月号
わたしの書評
『総合的学習に必須の学習技能』
総合的な学習に必須の教科書
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
大事な“しつけ・習慣”が根付くまで―わが校の作戦
実態を明示して教師の意識を変える
学校マネジメント 2005年6月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 11
社会/「お金の壁」を越える
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
“ソーシャルスキル”を伸ばしたい子に効く言葉かけ
「自分の気持ちを言葉で伝えられない子」への言葉かけ
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る