詳細情報
特集 各教科でめざすPISA型読解力
PISA型読解力と各教科授業の問題点
社会科授業の問題点―市民としての子どもの学習―
書誌
授業研究21
2007年9月号
著者
池野 範男
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 PISA型読解力と子ども観 PISA型読解力は別稿で指摘したように、「向上主義学力論」と呼ぶべき学力構造をもっている。その特徴は、規準の向上構造、まとまりとしてのリテラシー構造、成長評価の構造という3点にある。これらの基礎にあるのが、子ども観である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で身につけたいPISA型読解力
情報を読み取り、解釈する力を育てる
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
社会科の学力はPISA型読解力
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
箇条書きを徹底することで資料の読み取り能力を高める
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
二十一世紀に求められる社会科学習
授業研究21 2007年9月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型読解力と各教科授業の問題点
社会科授業の問題点―市民としての子どもの学習―
授業研究21 2007年9月号
第2特集 〈学校〉はどこへいく(1)
変わる学校と教えの組織
生活指導 2001年4月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 26
低学年/体つくり運動
ほぐしランドへゴー![体ほぐし運動]
楽しい体育の授業 2017年5月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
国語低学年/まどみちおの詩を読む
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
中学校
1年/同じ部首を駆使して物語を書こう!部首物語
国語教育 2023年2月号
一覧を見る