詳細情報
特集 各教科でめざすPISA型読解力
社会科で身につけたいPISA型読解力
情報を読み取り、解釈する力を育てる
書誌
授業研究21
2007年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科という教科で身につけさせたい「学習方法」は「情報処理能力」である。 情報の選択、整理、発信といったことが社会科の基礎・基本であり、身につけさせるべき技能である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力と各教科授業の問題点
社会科授業の問題点―市民としての子どもの学習―
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
社会科の学力はPISA型読解力
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
箇条書きを徹底することで資料の読み取り能力を高める
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
二十一世紀に求められる社会科学習
授業研究21 2007年9月号
学習意欲を促す社会科の「ゆさぶり発問」とは
やがて「児童が児童をゆさぶる」ように
授業研究21 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
社会科で身につけたいPISA型読解力
情報を読み取り、解釈する力を育てる
授業研究21 2007年9月号
学年集会などの長い時間
教師の指導に工夫や改善がなければ、リハビリどころか二次障がいをおこしかねない―「発達障がい児本人の訴え―龍馬くんの訴え―」を風化させない。繰り…
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
一覧を見る