詳細情報
特集 各教科でめざすPISA型読解力
社会科で身につけたいPISA型読解力
情報を読み取り、解釈する力を育てる
書誌
授業研究21
2007年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科という教科で身につけさせたい「学習方法」は「情報処理能力」である。 情報の選択、整理、発信といったことが社会科の基礎・基本であり、身につけさせるべき技能である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力と各教科授業の問題点
社会科授業の問題点―市民としての子どもの学習―
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
社会科の学力はPISA型読解力
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
箇条書きを徹底することで資料の読み取り能力を高める
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
二十一世紀に求められる社会科学習
授業研究21 2007年9月号
学習意欲を促す社会科の「ゆさぶり発問」とは
やがて「児童が児童をゆさぶる」ように
授業研究21 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
社会科で身につけたいPISA型読解力
情報を読み取り、解釈する力を育てる
授業研究21 2007年9月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
ダンスほめほめ大会*授業の中で友達関係づくり
障害児の授業研究 2003年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―社会科のヒント
食料高騰どうするかを考える
授業研究21 2008年10月号
「話す・聞く」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
中学校/発表メモで、自信を持って伝え合おう
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
授業技量検定への挑戦
正真正銘の有段者になるために意識してライセンスに挑戦し続けなければならない
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る