詳細情報
特集 各教科でめざすPISA型読解力
社会科で身につけたいPISA型読解力
二十一世紀に求められる社会科学習
書誌
授業研究21
2007年9月号
著者
向当 誠隆
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 知的実践力を培うプロジェクト型の授業 PISAが調査の対象とした知識・技能は、各国の学校カリキュラムに共通するものではなく、将来の生活において重要であると考えられる技能という観点から定義しており、知識・技能の習得が不必要であるというのではなく、知識を応用するのに必要な幅広い概念や技能を習得してい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力と各教科授業の問題点
社会科授業の問題点―市民としての子どもの学習―
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
情報を読み取り、解釈する力を育てる
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
社会科の学力はPISA型読解力
授業研究21 2007年9月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
箇条書きを徹底することで資料の読み取り能力を高める
授業研究21 2007年9月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
社会科で身につけたいPISA型読解力
二十一世紀に求められる社会科学習
授業研究21 2007年9月号
学年別実践事例
5年/算数的価値の共有化
楽しい算数の授業 2007年4月号
子どもが熱中する社会の授業をこう創る
「局面の限定」を活用する
授業研究21 2005年5月号
わたしの道徳授業・小学校 280
「きよみちゃん」の授業(1)
「公正・公平」をねらいとして
道徳教育 2009年7月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
最初の授業参観は向山型国語をみせる!
向山型国語教え方教室 2007年12月号
一覧を見る