詳細情報
特集 上手なノートづくり・指導アイデア24
「ノートづくりの技能」が身に付く指導のヒント
見開きを意識して使う
書誌
楽しい理科授業
2000年12月号
著者
酒井 浩
ジャンル
理科
本文抜粋
記憶に頼るより記録に頼れ これは,日頃,私が子どもたちに向かって言う言葉である. これについては,誰も異論がないだろう. では,そのためのノート指導はどうあればよいのか――私は,ノートの見開き指導に着目すればよいと考えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ノートづくりで必ずさせることは?―と聞かれたら
生徒の思考過程を記録させよう
楽しい理科授業 2000年12月号
ノートづくりで必ずさせることは?―と聞かれたら
思考を整理するための道具・ノート
楽しい理科授業 2000年12月号
ノートづくりで必ずさせることは?―と聞かれたら
素朴な灸既有の考え球が変容する過程を残す
楽しい理科授業 2000年12月号
ノートづくりで必ずさせることは?―と聞かれたら
気づきをノートにメモする
楽しい理科授業 2000年12月号
「ノートづくりの技能」が身に付く指導のヒント
「見たことと考えたこと」を分けて書く
楽しい理科授業 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
「ノートづくりの技能」が身に付く指導のヒント
見開きを意識して使う
楽しい理科授業 2000年12月号
子どもの学習に関する困った点QA
すぐ忘れる=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
一覧を見る