詳細情報
特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
子どもの学習に関する困った点QA
すぐ忘れる=どうしたらよいか
書誌
楽しい理科授業
2007年7月号
著者
鏑木 良夫
ジャンル
理科
本文抜粋
ここでは,「すぐ忘れる」の「忘れる」を,授業を受けて学んだことを忘れるの「忘れる」とする. 現実問題として,授業中に「えーと,並列つなぎは,…忘れました」と言われるとガクッとくるのは事実である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの学習に関する困った点QA
授業で考えようとしない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
説明やトークが伝わらない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
教室環境にオーラがない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
授業に乗ってこない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
指導案通りにいかない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの学習に関する困った点QA
すぐ忘れる=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
小学校・実践授業の展開
中学年/【読む】他教科に役立つ国語科の指導―「理科の学習のまとめ」の書き方―
実践国語研究 2011年9月号
8 【授業最前線】主体的な学びにつなげる学習活動アイデア 高等学校
公民 『7つの習慣』を軸にしたPBL
社会科教育 2021年2月号
一覧を見る