詳細情報
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
“ソーシャルスキル”を伸ばしたい子に効く言葉かけ
「自分の気持ちを言葉で伝えられない子」への言葉かけ
書誌
授業力&学級統率力
2015年1月号
著者
松森 靖行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 クラスに必ずいる児童 「自分の気持ちを言葉で伝えられない子」はどこのクラスにも存在する。程度には個人差があり、授業中の発表を苦手とする子から、言葉で伝えられないために「いじめ」へと発展する子まで様々である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
QA解説/ソーシャルスキル教育のイロハ
授業力&学級統率力 2015年1月号
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
図解/これからの時代に求められる“ソーシャルスキル”
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
あいさつ―あいさつ指導の留意点
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
授業中の姿勢―気づかせて育む授業の姿勢
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
整理整頓―整頓の仕方を見えるように示す
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
“ソーシャルスキル”を伸ばしたい子に効く言葉かけ
「自分の気持ちを言葉で伝えられない子」への言葉かけ
授業力&学級統率力 2015年1月号
“新指導要領をめぐる新しい動き”と研究のポイント
“新教科書の特徴”をどう研究していくか
三段階で研究する
楽しい理科授業 2002年2月号
「話すこと・聞くこと」指導の評価はこうする
子供の言語意識に着目した評価の工夫
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
学級をまとめるチャレラン種目
3年生/学級チャレラン大会をしよう!
女教師ツーウェイ 2009年5月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 28
国語教育 2005年7月号
一覧を見る