詳細情報
特集 子どもへの「目線」を鍛える
教科の授業で「目線」を鍛える
算数
視て、診て、指導する
書誌
授業研究21
2006年9月号
著者
田口 忠博
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 全体を視野に入れながら局面を見る 一時期、バスケットボールの審判を勉強していた。バスケットの審判は、十人のプレイヤーに目を配りながら、起きたプレイを瞬間的に判断していく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科の授業で「目線」を鍛える
算数
「目線」はキムタクが教えてくれる
授業研究21 2006年9月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
授業研究21 2010年3月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
先生の言ったとおりにやればできるようになるという事実をつくる
授業研究21 2010年3月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
学級統率力はすぐにノートに反映する
授業研究21 2010年3月号
学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
ゆさぶりの第一歩は学習内容のとらえ直しにある
授業研究21 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
教科の授業で「目線」を鍛える
算数
視て、診て、指導する
授業研究21 2006年9月号
算数教科書の使い方
教材のポイントを見抜き、シンプルに分かりやすく
教室ツーウェイ 2012年3月号
理科 実験・観察のポイント
出会いの授業で楽しい実験
教室ツーウェイ 2007年4月号
わが校の教育環境づくり ポイントはここだ 3
八頭郡智頭町立山郷小学校
学校運営研究 2001年6月号
25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
平泳ぎ
授業実践 高学年:〜平泳ぎの習熟と距離伸ばし〜
楽しい体育の授業 2015年6月号
一覧を見る