詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2006年5月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〇…中教審は答申の中で「義務教育の目標を明確化するため、学習指導要領において、各教科の到達目標を明確に示すことが必要である」と強調しています。さらに学習評価についても「目標に照らして子どもたちのより確実な修得に資するようにすることなど、具体的な評価の在り方について今後検討が必要」としています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2006年5月号
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 12
課題の克服に向けてE
楽しい理科授業 2008年3月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 10
総合/「総合的な学習」の評価の観点(2)
指導要録からみた評価のあり方
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
編集後記
授業研究21 2004年9月号
“この発表”の基礎基本クリア度=あなたならどう評価する?
この自由研究=何があったら基礎基本クリア
問いを持って収集活動し,比較・関連…
楽しい理科授業 2002年5月号
一覧を見る