詳細情報
特集 少人数指導のメリット・デメリット
提言・成功させる少人数指導とは?
学びと学び合いを促す授業設計を
書誌
授業研究21
2004年6月号
著者
杉江 修治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 指導の授業から学びの授業へ 授業を進める場合、子どもを主役にといいながら、多くの実践は教師のがんばりに力点が置かれている。いかにうまく「指導」するかに関する議論が多いのである。本当に効果的な授業は、子どもが「学ぶ」ための工夫がなされている授業のことである。授業の成功不成功を振り返るときには、子ど…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・成功させる少人数指導とは?
多様な編成で豊かな学びの創造を
授業研究21 2004年6月号
提言・成功させる少人数指導とは?
量的改善の実現を質的転換の契機に
授業研究21 2004年6月号
提言・成功させる少人数指導とは?
柔軟な学習集団の編成と、TTを機能させること!
授業研究21 2004年6月号
提言・成功させる少人数指導とは?
一人一人の個に応じた指導の充実をねらって
授業研究21 2004年6月号
少人数指導の「指導形態」を検討する
習熟度別指導・ここに問題あり
授業研究21 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・成功させる少人数指導とは?
学びと学び合いを促す授業設計を
授業研究21 2004年6月号
特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
向山型国語が保証する漢字の必達目標とその根拠
向山型国語教え方教室 2003年4月号
3年
多項式
カレンダーにひそむ宝物を見つけよう
数学教育 2022年5月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
学級通信
授業力&学級経営力 2025年3月号
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン 10
STEAM教育等の教科横断的な学習A
数学教育 2025年1月号
一覧を見る