詳細情報
特集 補充的指導で学力定着を確かめる
提言・補充的指導で留意したいこと
個別的な課題の個別的な指導
書誌
授業研究21
2003年9月号
著者
大熊 徹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 反復練習という現状 ここ数年の新聞報道は、補充的な指導イコール反復練習による基礎・基本の徹底というスタンスをとっている。平成一四年一月一七日に文部科学省から発表された「確かな学力の向上のための2002アピール『学びのすすめ』」の「1 きめ細かな指導で、基礎・基本や自ら学び自ら考える力を身に付ける…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・補充的指導で留意したいこと
思考の運び方に注目し、指導する
授業研究21 2003年9月号
提言・補充的指導で留意したいこと
教職員のチームワークを高めよう
授業研究21 2003年9月号
提言・補充的指導で留意したいこと
国語は「補充的学習」を主眼にせよ
授業研究21 2003年9月号
提言・補充的指導で留意したいこと
大胆な精選で、落ちこぼれを救おう
授業研究21 2003年9月号
提言・補充的指導で留意したいこと
算数・数学科の補充的指導で留意したいこと
授業研究21 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・補充的指導で留意したいこと
個別的な課題の個別的な指導
授業研究21 2003年9月号
「生活習慣の乱れ」どう理解しどう対応するか
向山氏の二つの原則による対応
心を育てる学級経営 2000年7月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 67
ぶんぼうぐ探検隊!えんぴつお助けグッズ
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
一覧を見る