詳細情報
特集 補充的指導で学力定着を確かめる
提言・補充的指導で留意したいこと
大胆な精選で、落ちこぼれを救おう
書誌
授業研究21
2003年9月号
著者
伊藤 説朗
ジャンル
授業全般
本文抜粋
◇教科書から離れよう 学力向上フロンティア・スクールの実践研究がモデルとなって、今や少人数のコース別授業が全国各地で展開されている。習熟度などを考慮に入れたコース設定が主流になっている。多くの学校では、補充・復習コース、基礎・習熟コース、及び発展・拡充コースの三コースが設定されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・補充的指導で留意したいこと
思考の運び方に注目し、指導する
授業研究21 2003年9月号
提言・補充的指導で留意したいこと
教職員のチームワークを高めよう
授業研究21 2003年9月号
提言・補充的指導で留意したいこと
国語は「補充的学習」を主眼にせよ
授業研究21 2003年9月号
提言・補充的指導で留意したいこと
個別的な課題の個別的な指導
授業研究21 2003年9月号
提言・補充的指導で留意したいこと
算数・数学科の補充的指導で留意したいこと
授業研究21 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・補充的指導で留意したいこと
大胆な精選で、落ちこぼれを救おう
授業研究21 2003年9月号
ミニ特集 4月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・体ほぐし>くぐって、またいで、ジャンプして―「いろはにこんぺいとう」
楽しい体育の授業 2014年4月号
2 定期テストで使える数式の活用問題例と作問のポイント
2年(式の計算,連立方程式)
数学教育 2015年6月号
学校図書館のアイデア 1
わたしたちの図書室づくり
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る