詳細情報
学力向上運動と教師の責任 (第6回)
これが!基礎学力だ!
書誌
授業研究21
2002年9月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国立教育政策研究所が文部科学省と共同で、「学力テスト」を実施した。全国四十五万人の実施である。 学力低下論に答えるための調査とも受け取れる。行政はしたたかである。学力低下論を受けて今回の調査をしたというよりかは、むしろ定期的な学力調査と言った方が事実に近いのではないだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力向上運動と教師の責任 12
学力向上と校長の責任
授業研究21 2003年3月号
学力向上運動と教師の責任 11
身銭を切って学ぶ
授業研究21 2003年2月号
学力向上運動と教師の責任 10
教師の指導力を鍛える方略・(4)
授業研究21 2003年1月号
学力向上運動と教師の責任 9
教師の指導力を鍛える方略・(3)
授業研究21 2002年12月号
学力向上運動と教師の責任 8
教師を鍛える方略・(2)
授業研究21 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
学力向上運動と教師の責任 6
これが!基礎学力だ!
授業研究21 2002年9月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 10
「継続は力なり」をシステム化させる指導
楽しい体育の授業 2007年1月号
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
【中学年】「書くこと」の年間指導計画―年間指導計画作成のポイント
実践国語研究 2008年9月号
現場からの提言―授業で扱う「愛国心・公共の精神」の問題点
心を込めて「君が代」を歌おう
現代教育科学 2005年3月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
地球の未来を変えるのは私たち
地理・公民(SDGs)/吊り広告とSDGs
社会科教育 2020年4月号
一覧を見る