詳細情報
学力向上運動と教師の責任 (第11回)
身銭を切って学ぶ
書誌
授業研究21
2003年2月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
中央教育審議会答申「今後の教員免許制度の在り方」に次の文章がある。 他の職業人が自己能力伸長のため様々な研修に自費で参加しているように、教員においても、勤務時間外などを積極的に活用し、自費で様々な研修に取り組むことが求められるとともに、研究授業を実施したり、学会や研究会において研究論文を発表するな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力向上運動と教師の責任 12
学力向上と校長の責任
授業研究21 2003年3月号
学力向上運動と教師の責任 10
教師の指導力を鍛える方略・(4)
授業研究21 2003年1月号
学力向上運動と教師の責任 9
教師の指導力を鍛える方略・(3)
授業研究21 2002年12月号
学力向上運動と教師の責任 8
教師を鍛える方略・(2)
授業研究21 2002年11月号
学力向上運動と教師の責任 7
教師を鍛える方略
授業研究21 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
学力向上運動と教師の責任 11
身銭を切って学ぶ
授業研究21 2003年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 18
<今月のテーマ>保護者からのクレーム! 良い対応VSまずい対応
〈3年〉クレーム処理から保護者との…
向山型算数教え方教室 2011年9月号
国語力の基礎・基本とは
言語運用能力としての基礎基本
実践国語研究 2004年5月号
学年別9月教材こう授業する
小4教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年9月号
学年別1月教材こう授業する
小2教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2001年1月号
一覧を見る