詳細情報
特集 「達人ノート」に導く教師の点検活動
活用できるノートの取らせ方の工夫―備忘録からの脱皮
低学年/思考の軌跡が残るノートづくり
書誌
授業研究21
2002年9月号
著者
青山 由紀
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「宝物ノート」という発想 私は「ノートは宝物」という思いを子どもに持たせることが大切であると考えている。これは、なにもノートを美しく書くとか、大切に扱うといった意味ではない。教師が「宝物だ」と思い込ませることでももちろんない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
内容の要点と思考の変容が見えるノート
授業研究21 2002年9月号
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
授業への参加度を高める
授業研究21 2002年9月号
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
ノート点検は子どもとの対話と指導の場
授業研究21 2002年9月号
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
ノートを「マイブック」にかえられてこそ!
授業研究21 2002年9月号
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
ノート点検をせずに、ノートのとり方を指導する
授業研究21 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
活用できるノートの取らせ方の工夫―備忘録からの脱皮
低学年/思考の軌跡が残るノートづくり
授業研究21 2002年9月号
編集後記
楽しい体育の授業 2021年1月号
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
中島氏は、数字を示すべきである
楽しい体育の授業 2004年11月号
「書く」学習における 「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
中学校/三分間の中での自己表現を目指せ−解説者誕生−
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
一覧を見る