詳細情報
特集 「達人ノート」に導く教師の点検活動
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
ノート点検をせずに、ノートのとり方を指導する
書誌
授業研究21
2002年9月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「ノート点検」を行っている教師は、珍しくない、だが、ノートは本来、自分のために私的に書くものでありそのノートを強制的に提出させて「点検」するのは教師の越権行為である。だから、「ノート点検」を教師が行うべきではない…
対象
小学校
/
中学2,3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
内容の要点と思考の変容が見えるノート
授業研究21 2002年9月号
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
授業への参加度を高める
授業研究21 2002年9月号
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
ノート点検は子どもとの対話と指導の場
授業研究21 2002年9月号
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
ノートを「マイブック」にかえられてこそ!
授業研究21 2002年9月号
教科別「達人ノート」に導く指導のコツ
国語科のノートのどこを変えるか
授業研究21 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
ノート点検をせずに、ノートのとり方を指導する
授業研究21 2002年9月号
5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン”
小学校
[交流]主体的な交流を生む目的の明確化
国語教育 2021年6月号
体験学習は総合的学習を活性化するか
環境/地域教材を通して学習の活性化をはかる
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
6 【授業最前線】「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業デザインと…
5年 【我が国の国土の様子と国民生活】パフォーマンス評価により「主体的に学習に取り組む態度」を評価する
社会科教育 2021年12月号
一覧を見る