詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2002年3月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…マスメディアを通して論議を呼んだ「学力低下論」は、何もいまに始まったことではなく、五十年以上前の敗戦直後から議論されてきたことです。その結果として、いつも落ち着く先は義務教育のあるべき姿ということになります。まず第一に学校の責務を「読み・書き・計算」の基礎学力の確実な定着におくこと。第二には、基…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2002年3月号
自閉症の子どもを育てて 13
はじける笑顔のために
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
教育課程改定と学校経営の改革点 7
道徳教育の教科化
学校マネジメント 2007年10月号
6 【授業最前線】100万人が受けたい!授業開きプラン 小学校
3年/「授業閉め」を意識した授業開き
社会科教育 2023年4月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
高校
5時間かけてもいい教材を、45分で授業するスピードをイメージできなけれ…
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る