詳細情報
特集 100万人が受けたい!社会科授業開きアイデア
6 【授業最前線】100万人が受けたい!授業開きプラン 小学校
3年/「授業閉め」を意識した授業開き
書誌
社会科教育
2023年4月号
著者
末永 琢也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 毎年『社会科教育』の四月号では授業開きが特集されている。過去三年分を見返してみると,次の四点を軸に構成されている。 (1)授業開きのポイント…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 100万人が受けたい!河原流社会科授業開き
興味・関心から「見方・考え方」「探究」に繋がる「授業開き」
地理学習を事例として
社会科教育 2023年4月号
2 一年間を見通す!スタートダッシュで大切にしたい授業づくりの基礎基本
@ポイントをおさえる!教材研究の基礎基本
自分の教材研究観を疑うことから始め…
社会科教育 2023年4月号
2 一年間を見通す!スタートダッシュで大切にしたい授業づくりの基礎基本
A子どもの発想・考え方を大切にする!発問&説明の技術
知っておきたい「発問を構成する技術…
社会科教育 2023年4月号
2 一年間を見通す!スタートダッシュで大切にしたい授業づくりの基礎基本
BICT活用時代を見据えた板書計画&ノート指導
ICT機器,板書,ノートは,ツール…
社会科教育 2023年4月号
2 一年間を見通す!スタートダッシュで大切にしたい授業づくりの基礎基本
C見方・考え方を鍛える!教科書&資料活用を身につける工夫
資料と「問い」をセットで考える資料…
社会科教育 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
6 【授業最前線】100万人が受けたい!授業開きプラン 小学校
3年/「授業閉め」を意識した授業開き
社会科教育 2023年4月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
高校
5時間かけてもいい教材を、45分で授業するスピードをイメージできなけれ…
向山型国語教え方教室 2010年8月号
宮尾益知ドクター
「判定」で終わるのではなく,「対応」が大切である
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
基礎学力のつく教材・つかない教材
教材の評価は二つ―「質問にこない」「シーンと取り組む」
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 4
「うつしまるくん」は早さ、正確さだけでなく、丁寧さが大切である。
向山型国語教え方教室 2012年10月号
一覧を見る