詳細情報
ミニ特集 医師との連携で“見える化”する教師の仕事
宮尾益知ドクター
「判定」で終わるのではなく,「対応」が大切である
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年2月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 その子のセルフエスティームを大切にする 宮尾ドクターに,私が担任する4年生のH君の症例を,レポートとして提示した。 ドクターは,私がレポートを読み上げるやいなや,あっさりと「こりゃ,ディスレクシアだ」と断言したのだった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
宮尾益知ドクター
どんな発達障がいかを想定して対応をする
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
宮尾益知ドクター
「共感する」「相手の得意に入る」「ほめ続ける」ことで変化した
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
宮尾益知ドクター
「君はこう思ったんだよね」と気持ちを言ってあげ,子どもの行動を見えるようにする
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
川端秀仁ドクター
漢字の習得に関する認知を分析し,つまずきを追求する
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
川端秀仁ドクター
「見え方」を理解することが急務である
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
宮尾益知ドクター
「判定」で終わるのではなく,「対応」が大切である
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
基礎学力のつく教材・つかない教材
教材の評価は二つ―「質問にこない」「シーンと取り組む」
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 4
「うつしまるくん」は早さ、正確さだけでなく、丁寧さが大切である。
向山型国語教え方教室 2012年10月号
中学校・公民の指導=ヤングと対話
“市場の働きと経済”って何?
構造改革と市場のはたらき
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る