詳細情報
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
中学校・公民の指導=ヤングと対話
“市場の働きと経済”って何?
構造改革と市場のはたらき
書誌
社会科教育
2009年8月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
中学校職員室。五八歳の只野平蔵(ただの・ひらぞう)と二五歳の岩場隆造(がんば・りゅうぞう)は、どちらも社会科教師だ。 岩場「構造改革ってダメダメですね。進めてきた経済学者が懺悔とは。百年に一度の経済危機と格差の拡がりは、市場主義のせいでしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の世論調査=わが学級のランキング
グラフに魚が泳いでいるか
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
見学と話し合いが人気の源
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
最下位からのスタート
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“多面的・多角的考察”って何?
「多面的に考察する」と「多角的に考察する」を分けて考えよう!
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“多面的・多角的考察”って何?
言語による理解に支えられた「想像力」
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・公民の指導=ヤングと対話
“市場の働きと経済”って何?
構造改革と市場のはたらき
社会科教育 2009年8月号
授業づくりの視点策定
2.基準案
【ここが強み】教師の指導力向上と仕事量の軽減につながる。
数学教育 2020年7月号
一覧を見る