詳細情報
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
わかったこと・考えたこと・思ったことが何個書けましたか
書誌
授業研究21
2002年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 今までの自己評価 理科における自己評価は今に始まったわけではない。過去にもいろいろなものがあった。 しかし、自己評価の対象は、主に、「意欲・興味・関心」であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
目あてを持たせ振り返り方を教える
授業研究21 2002年2月号
理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
自己評価で確認できる理科の面白さ
授業研究21 2002年2月号
理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
ポートフォリオで自己評価
授業研究21 2002年2月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
“オタク”を認めれば理科好きになる
授業研究21 2009年6月号
理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
観察実験の技術を習得させる
授業研究21 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
わかったこと・考えたこと・思ったことが何個書けましたか
授業研究21 2002年2月号
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
地球環境
楽しい理科授業 2006年3月号
英会話 1
基本をマスター! 誰にでも楽しくできる英会話授業
三つのステップで授業が安定するTOSS型英会話
教室ツーウェイ 2011年4月号
私の心がけ
道徳の時間は「e・g・a・o」で授業
道徳教育 2017年8月号
一覧を見る