詳細情報
特集 「学び方技能」はこうやって伸ばす
小学1〜2年生に伸ばしたい「学び方技能」
算数での学び方技能
書誌
授業研究21
2001年9月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
本稿では算数の学び方技能についてふれていく。 いちがいに算数の学び方といっても様々に考えられるので、特に、 テープ図のかかせ方 に焦点を絞ることにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数科一斉指導を支える学級統率力
子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
授業研究21 2010年3月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
先生の言ったとおりにやればできるようになるという事実をつくる
授業研究21 2010年3月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
学級統率力はすぐにノートに反映する
授業研究21 2010年3月号
「教えて考えさせる授業」算数・数学の授業どこを見直すか
何を、どのように教え、同時に何を考えさせるか
授業研究21 2010年2月号
「教えて考えさせる授業」算数・数学の授業どこを見直すか
ノートに書いてないのは「考えさせた」とは言えない
授業研究21 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
小学1〜2年生に伸ばしたい「学び方技能」
算数での学び方技能
授業研究21 2001年9月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 11
道徳科における質の高い多様な指導方法
道徳教育 2025年2月号
学校のIT化はどんな変化をもたらしたか
授業改善の工夫への挑戦が始まった!
授業研究21 2004年7月号
向山型算数実力急増講座 24
板書する8人には負荷をかけよ
向山型算数教え方教室 2001年9月号
特集に基づく実践事例
小学2年/はっ見! 九九のふしぎ(九九の表)
楽しい算数の授業 2001年5月号
一覧を見る