詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2001年8月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…これまでの相対評価から絶対評価への転換は、到達度評価重視の方向が一歩前進したものとして評価する声が強いようです。ただし習得目標が「知識・技能」である限り、その知識・技能を評価し易いが、同時に「関心・意欲・態度」まで評価するとなると、教師の主観がはいり易く難しい問題を抱えることになるとの批判も出て…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2001年8月号
勉強ができない子が驚くほど伸びたドラマ
できないのは、ADHDのせいではなかった
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
実践
みんながひっしにみてくれた
生活指導 2004年6月号
ミニ特集 文字を書けない子をどうするか
指書きを一緒にする→赤えんぴつで薄く書いてなぞらせる→写させる→漢字たし算で覚えさせるの手だてで漢字を書け…
教室の障害児 2005年4月号
授業に役立つ「体ほぐし」12選 7
川本めぐみ氏の体ほぐしの追試
楽しい体育の授業 2000年10月号
一覧を見る